忍者ブログ

♭ Calendar

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

♭ Search

∮ Notes

当ブログにおいて使用している画像の肖像権及び著作権、並びに知的財産権は本人及び所属事務所、放送局、レコード会社、雑誌出版社等に独占的に帰属します。加工画像や記事については転載を禁じます。また、当ブログは全て非営利目的ですが問題等がございましたらご連絡ください。
情報に関しては注意を払っていますが、予想等も含まれるため、表記ミス等含め間違っている場合もあるのでご容赦ください。

∮ TV Programs

∮ sumabo

クリックで救える命がある。

♪ Category

♪ Latest Comment

[12/25 サヨ]
[11/29 鉄平]
[11/01 鉄平]
[10/29 Richard]

♪人気記事♪

新着記事

Scrap Booking


[PR]

[PR]

アイコン

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


T-ARA : T.T.L. (Time to Love) [Only T-ARA !]

T-ARA : T.T.L. (Time to Love) [Only T-ARA !]

アイコン T-ARA T-ARA Performance

wikiによると、T.T.L.は元々は「超新星」のジヒョク、グァンス、ゴニルと、「T-ARA」のウンジョン、ヒョミン、ジヨン、ソヨンの7人によるプロジェクトだったんだね。
で、楽曲名のみを指していたタイトルが、日本進出を期にユニット名にもなったと。

超新星とT-ARAとのスリリングなかけ合いや絡みが1番の見所っちゃあ見所なんだろうけど、T-ARAファンとしては良曲なだけに、T-ARAのみのヴァージョンというモノを観て(聴いて)みたくなるのが心情だよね(少なくとも俺はそうだった)。

幸い、T-ARAはこの曲を日本でも披露してくれる機会が多いみたいで、まぁ当然といえば当然なんだけど、日本のワンマンでT.T.L.を披露するとなると超新星のメンバーがいないので、必然的にT-ARAのみのステージになると・・・。

SIBUYA-AXで行われた日本で初めてのShow Case
この頃のソヨンはまだ日本語が覚束ない感じ^^
ここ数年の間に凄く勉強したであろうことが伺えるね:D

T.T.L.はボラムのラップが聴けるレア・トラック・・・!?XD

で、日本のステージではバック・ダンサーを従えてパフォーマンスするのがお決まりのパターン^^
転倒するダンサーにビックリするジヨンとウンジョン、そしてファヨン。
キュリは相変わらずマイペース(爆)

去年の大阪のステージ。生き活きとした表情のファヨン:)
T-ARAとしてファヨンのラップを聴けないのは、やっぱり惜しい気がしてならない。

コチラは韓国でのTVプログラム(Music Core)
韓国でのT-ARAのみのパフォーマンスって珍しいのでは・・・?
ネコ耳と手袋でT.T.L.(笑)
Bo Peep Bo Peepとのメドレーであることは明白XD

では、それぞれの動画を・・・

拍手[2回]

PR

T-ARA ファッション・テロリスト「ソヨン」日本へ・・・来ていたのか!そのコーデで!!XD

T-ARA ファッション・テロリスト「ソヨン」日本へ・・・来ていたのか!そのコーデで!!XD

アイコン T-ARA Soyeon


ソヨンが東洋のおばちゃん化しとる(爆)

再びソヨン、読んでるか?ソヨン(読んでねーよ・爆)

完全にオーバー・サイズで微妙な袖の捲り方のシャツ、意味不明のプリント・Tシャツ、スーパー・オリエンタルなパギンス、究極にサイバーチックなシルバーのサンダル。
そして上下ルーズなシルエット・・・。

ソヨン、どうしたいんだソヨンXD

すんげ足が短く見えるぞ(爆)

しかしソヨンは柄パギンスが好きやなぁ~^^
そういえば福岡のロケでも・・・
柄のパギンス気にしてたなXD

メッチャ気にしてる(爆)

あ~・・・、そんなソヨンにぞっこん首ったけ(懐・XD)
よし、これだけイジったんだから、体調も回復するだろう(爆)

ところで、↑のパギンスも、前回のヒョウ柄パギンスも、ロケの店舗のMURUAのパギンスなんかな・・・?
コレ。
でも、ソヨンのはもっとギッシリと柄があったような・・・?
似てるっちゃあ似てるんだけど、確証は持てませんXD

拍手[1回]


Alexandra Stan : Lollipop (Param Pam Pam) & Mr. Saxobeat

Alexandra Stan : Lollipop (Param Pam Pam) & Mr. Saxobeat

アイコン 2000~ Music

今回はちょっとK-Popを離れて、久々に洋モノ・ダンス・ミュージックをば。

で、紹介するのは「Alexandra Stan(アレクサンドラ・スタン)」
↓Victorのオフィシャル・サイトより。
アレクサンドラ・スタンは1989年6月10日生まれルーマニア(コンスタンツァ)出身のダンス系シンガー・ソングライター。
2009年発表の1stシングル「Lollipop (Param Pam Pam)」でデビューをすると、ルーマニア国内のラジオ局で話題になったことでヒットを記録、注目を浴びるキッカケとなる。
 2010年秋にリリースした(全英、全米は2011年)2ndシングル「Mr.Saxobeat」で、彼女の知名度は一気に世界中に広まり、祖国ルーマニアのみならず、イタリア、スロバキア、デンマーク、スイス、ドイツ、オーストリアなど、ヨーロッパを中心に世界各国で1位を記録、全英チャート3位と大ヒットし、20ヵ国以上でトップ10入りを獲得。祖国ルーマニアに至ってはTop100チャートで8週間連続1位をキープというとてつもない記録(ルーマニアのチャート史上初の記録)まで樹立。さらにYouTubeでの再生回数は驚異的な1億回を超え、2011年最大のモンスター・ヒットへと成長した。
↑ここまで。

まぁ、俺的にはセールスとかはどうでも良いんだけど、彼女の楽曲の魅力は、デジタル色ムンムンなダンス・ミュージックとは違って、サックスやアコーディオン等のアナログな楽器を、あるときは主役級に、またあるときはスパイス的に使用し、アナログとデジタルをうまく融合させている点だと思う。
もちろん、彼女のヴォーカルの魅力を活かした曲もある。

特に「Mr. Saxobeat」はメチャメチャCool !! :D
ちょっと前の曲になってしまったが、この曲1発で完全にやられてしまった(笑)

で、1stの「Lollipop (Param Pam Pam)」もチェックしてみた所、これまた首元を掴まれたようにモニタに引き寄せられた・・・。
が、MVがちょっと艶かしいというか、Sexy過ぎる^^;
しかし楽曲はやはりCool
1度聴くとタイトルの「Param Pam Pam♪」が多分耳から離れなくなりますXD

拍手[1回]


T-ARA News

T-ARA Instagram

T-ARA TV Programs

Scrap Booking

T-ARA Items

[PR]